当ブログ、整備士の工具語りについてのプライバシーポリシーを表明します。
運営者
T.Bが運営する個人ブログです。
広告について
当ブログは、第三者配信の広告サービス「Google AdSense」を利用中です。
広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を画面上に表示するためにCookieを利用する場合があります。
Cookieを無効にする設定やGoogle AdSenseに関する詳細は広告-ポリシーと規約-をご確認ください。
また、当ブログはAmazon.co.jpを宣伝することで一部紹介料を獲得することができるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です(現在申請準備中)。
第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者からの直接情報を収集し、訪問者のブラウザのCookieを認識・利用する場合があります。
他の広告についても同様にCookieを認識・利用する場合がありますので予めご了承ください。
アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleが提供するアクセス解析ツール「Google Analytics」を利用しています。
Google Analyticsはトラフィックデータ収集のためにCookieを使用していますが、このトラフィックデータは匿名で収集されているため、個人の特定につながるものではございません。
この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することができます。お使いのブラウザの設定を確認してみてください。
この規約に関しての詳細はGoogle Analyticsの利用規約(https://marketingplatform.google.com/about/analytics/terms/jp/)に記載されています。
reCAPTCHA
このブログはインターネット上のフォームへ投稿されるスパムなどからサイトを守るため、Google Inc.(グーグル)が提供している reCAPTCHA サービスを採用しています。
このサービスは投稿者が人間なのかロボットなのかを判定するもので、GoogleはIPアドレスの取得を含むその他のデータをこのサービスのために収集します。
またこの目的のため、入力されたデータはGoogleによって利用されます。ただし、EUまたは欧州経済領域の場合、IPアドレスはあらかじめ匿名化されます。例外的なケースとして、USでは IPアドレスがGoogleに送信されたあとに匿名化されます。
Googleはお客様によるサイトの利用を評価するため、サイトの運営者に代わって、この情報を利用します。
来訪者のブラウザからreCAPTCHAによって収集されたIPアドレスとGoogleが保有する他のデータを関連付けることはございません。
このデータ収集はGoogleのデータ保護規則のもと行われています。
詳細については次のURLにてご確認ください。 https://policies.google.com/privacy?hl=ja
reCAPTCHA サービスを利用することによって、上述したGoogleの目的およびデータ収集に同意したことになります。
コメントについて
当ブログでは、スパムコメントや荒らしへの対策としてコメント時のIPアドレスを記録しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
また、メールアドレスの入力に関しては必須となっております。
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。
加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
- 特定の人物・または法人に対しての誹謗中傷
- わいせつな内容を含むもの
- 法律で禁止されている物品や行為に関する内容のもの
- その他、公序良俗に反していると管理人が判断したもの
著作権について
当ブログオリジナルコンテンツ(文書・画像・動画)の著作権は放棄していません。
無断での転載や利用を発見した場合は、期間に応じた使用料金を請求いたします。
事前に連絡をいただければ柔軟に対応はいたしますので、入用の際はページ下部の問い合わせフォームより連絡をお願いします。
免責事項
当ブログで使用している画像・動画などの著作権は権利所有者様に帰属します。権利を侵害する目的はいっさいありません。
記事の内容や掲載画像に問題がございましたら、権利者様よりこのページ下部の問い合わせフォームよりご連絡ください。
確認後、対応させていただきます。
当ブログからリンクやバナーにより他サイトへ移動した場合、移動先で提供されるサービス・内容について当ブログでは一切の責任を負いません。
このブログの内容に関しては可能な限り正確な情報を記載するように心がけていますが、意図せぬミスや情報が古くなったりするケースで間違いがあることがございます。
また、個人の主観をもとに書くケースも多いため、ユーザーが感じたものと必ずしも一致しないことについては予めご理解ください。
当ブログに掲載された内容によって生じた一切の責任を負いかねますのでご了承ください。